どうせなら1番安く買いたい!というのが人間の心理。
わたしも20歳からアリエクを使ってて、いちばん安いモノを探すために”画面とにらめっこ”してきた9年間でした(笑)
というわけで「最も安いモノを見つける方法の基本」を書いていくぅ!
アプリで買うだけで安くなる!

実はアリエクって、どこから買うかによって価格が変わるんだよね。
アプリで買うと「アプリ割引」ってのがあって、自動的にお得になってることがある!
「アプリ値引」されてるかは、価格の下をみれば分かるよ
「-XX% Mobile Only Deal」って書いてあったらアプリ割引がされてる証拠。
中には30%以上の割引が効いてることもあるから、やっぱアプリ使わんとモッタイナイ!
てかアプリ使わないと損っていっても過言ではないかも。
「送料無料」フィルター忘れるべからず

いちばん安い商品を見つけるためには、当たり前だけど同じ条件にした上で比較しないとってことで、まずやるべきは条件を「送料無料」に絞り込み!
案外これを忘れて「おっ安い!買お!」ってなった後に、たか〜い送料に気づいてタイムロスってこともあるから。
しかもアリエクでは「商品価格」より「送料」が高いこともしばしば(笑)
「やっと買うモノ決まったのに、また調べるのか〜」と面倒くさくなってそのまま買うこともあったけど、今思えば損してた。
【アリエクの仕様のお話。】 ・デフォルトの検索では 「送料込」も「送料別」も混在 ・検索するたびに 送料無料フィルターが解除される
「こちらもおすすめ」関連商品のチェック

アリエクって基本ノーブランドだから固有名詞とか型番がないんだよね。
固有名詞・型番があれば、価格比較って楽だと思うんだけど。アリエクはそうもいかない。
例えば「Apple Watch バンド」って調べても、自分の欲しいモノ以外も表示されたり。
これちゃうねーーーんってなる。
だから、送料無料で絞り込みして「コレ」ってのが見つかったら「関連商品」も漁っていく。
そんで、安そうなモノはどんどんカートに突っ込む。一旦ね!
それを5回くらい繰り返して、最後にカートの中で価格比較するの。
そうするとめっちゃ効率的だからおすすめ!
どうせこれ一番安いかな〜って考えてもわからないし、メモしてくのもだるいし、最後にカート内で比較がいちばん楽ちん!
英語で検索する方が確実

アリエクって日本語対応してるから、
日本語全然使えるんだけど。
中国のサービスだから、完全ではないんだよね。
日本語で検索したときに、本当はもっと商品あるはずなのにヒットしないこともしばしば。
だから英語で調べた方が間違いないと私は思ってる。
めんどくさい時はやらないけどね(笑)
例えばさっきの例で行くと「Apple Watch バンド」じゃなくて「Apple Watch strap」とか「Apple Watch band」の方がベター的な?
英語が分からなきゃGoogle翻訳使えばOKだし、英語で調べるだけで「検索ヒット数」増やせるから安いの見つかりやすいはず。
まとめ
①アプリから購入して「アプリ割引」をゲット
②「送料無料フィルター」忘れるべからず
③関連商品のチェックをせよ
④英語検索で「検索ヒット数」増加
以上、いちばん安くする方法でした。
私はこれでApple Watchのバンドを200円ポッキリで買ったった。
つけ心地最高だったから、あと3色くらい買おうかな〜。
4個買っても1000円以下(笑)
やっすいなぁ。これだからアリエクは辞められない。
コメント